亜鉛ランキング

精力剤に欠かさず配合したいミネラルと言えば亜鉛!
亜鉛は精子を作り出すうえでは欠かせない存在で、性機能の改善に役立つ「亜鉛」を配合した精力剤ランキングをご紹介します。
1日の摂取すべき亜鉛の推奨量は、下記の厚生労働省の資料に記載されてる通り「10mg」となります。逆に、耐容上限量、つまり副作用の危険性があるのは「40mg」になるので、注文する前に含有量をしっかり確認するようにしましょう。
亜鉛の原価はとても安く、成分単体のサプリでなければメイン成分として使われることはありません。
もし、亜鉛系の精力剤を試してみたい場合は、亜鉛含有量が多く、アミノ酸とビタミン、ミネラルの3つの栄養バランスが優れた「牡蠣」ベースのものがオススメですよ!
また、この亜鉛ランキングでピックアップしてる商品は、単純に亜鉛含有量が多い順ではなく、精力剤として効果が期待できる順番でつけてます。
もし亜鉛だけ摂りたいのならDHC亜鉛が間違いなくコスパNo1です。

海乳EX

価格 | 1日あたり約66円 |
---|---|
主原料 | 牡蠣、ビール酵母 |
内容量 | 33.5g(540mg×62粒) |
おすすめポイント
- 1日に亜鉛を「12mg」しっかり摂れる。
- 余計な成分は一切なし!純粋に牡蠣パワーを実感できる。
- 初回980円!2回目~でも1,949円でコスパ最高!
プレミアムオイスター

価格 | 1日あたり約32円 |
---|---|
主原料 | 牡蠣、クルクミン、オルニチン |
内容量 | 18g(300mg×60粒) |
おすすめポイント
- 1日の亜鉛摂取量は「20mg」!
- 弱った肝機能に良いオルニチン、クルクミンも配合!
- 定期コースなら初回980円!2回目からは33%OFF!
ランキング2位の理由
亜鉛含有量をはじめ、牡蠣サプリの中でも高品質な部類に入る商品です。
また、1位の海乳EXをかなり意識して作られてるようで、イメージとしては海乳EXを強化した精力剤ですね。その分、価格も2倍近くになってます。
亜鉛は1日で20mg摂れるうえに、オルニチンやクルクミンも含まれています。1日あたりの栄養摂取量は海乳EXの方が上ですが、プレミアムオイスターも牡蠣がベースなので、バランスは問題ないといえるでしょう。
唯一、お得な定期コースは3ヵ月の縛りがあるので、購入の際は注意です。海乳EXでは満足できない方には、より精力効果を得たい方にオススメの商品です!
牡蠣のチカラα

価格 | 1日あたり約32円 |
---|---|
主原料 | 牡蠣、マカ、高麗人参 |
内容量 | 48.6g(540mg×90粒) |
おすすめポイント
- 亜鉛摂取量は1日で「16mg」!
- 牡蠣をベースに、「マカ」と「高麗人参」を厳選配合!
- 80%OFFのお得な定期コースの縛りは一切なし!
ランキング3位の理由
他の牡蠣サプリとは違い、植物系の精力素材でおなじみの「マカ」と「高麗人参」を配合しており、より精力剤に近い組み合わせなのがポイントになります。
また、1位と2位のサプリと比べて1日の栄養摂取量が最も多い点も、強みの一つですね。ただ、肝心のマカと高麗人参の含有量が分からないので、3位にランクインする形になりました。
プレミアムオイスターと同じく初回980円で始められますが、牡蠣のチカラαは2回目以降でも3,000円程度で続けられるので、長く続けたい方はこちらがオススメです。特に、購入縛りがない点はとてもありがたいですね。
亜鉛とは
必須ミネラルのひとつで、たんぱく質の合成や脳・骨・臓器など、人体を構成する器官の発育に必要不可欠な成分です。男性に対してはとくに、男性機能や生殖機能の向上に働きかける役割をになっています。
精力剤においては、精子の量や質を高めたり、精力アップの源になってくれるのがこの”亜鉛”というわけです。
また、亜鉛は体内で合成できないため、食事やサプリメントなどから摂取する必要があります。ただし、摂りすぎても不足し過ぎても様々な障害や症状を招く可能性があるので、摂取には十分注意が必要です。
効果・効能
- 生殖機能の維持・向上
- 免疫力向上
- 成長促進
- 生活習慣病の予防・改善
- 二日酔い防止
- 味覚を正常に保つ
- 抜け毛予防
男性機能や生殖機能の向上だけでなく、喫煙者やお酒をよく飲まれる方、頭が寒いと感じる方など、とくに男性にとって有用な効果がたくさんあります。
精力剤におけるメリットはやはり、「生殖機能の維持・向上」ですね。精子の量や質を高めることで男性ホルモンを活性化させ、滋養強壮や精力増強にもつながるでしょう。
たくさん射精したい方や、出しても少ない、水っぽい、薄いと感じる方は、積極的に亜鉛を摂取するといいですよ。
また、免疫力を高める働きや新陳代謝を活発にする働きもあるので、身体の疲れや精力の衰えを感じる方にもオススメの成分です。
副作用
亜鉛過剰症と亜鉛中毒という言葉はありますが、日本人は1日平均8mg程度しか摂取していないというのが現実で、そもそも毒性は極めて低いため、普段の食生活において副作用が起こることはまずありません。
ただし、精力剤やサプリメントで摂取するとなれば話は別で、過剰摂取には十分注意しなければいけません。
亜鉛の1日の耐容上限量は成人男性で40~45mg、女性で35mgとされていて、これを超えて摂取すると吐き気や嘔吐、発熱などの副作用を招くリスクが高まってしまいます。
ちなみに、一般的には1日100mgの摂取で免疫機能が低下し、150mg以上で嘔吐作用が生じると言われています。副作用のリスクを減らすために、定められた耐用上限量を越えない範囲で摂取するようにしましょう。
また、亜鉛は不足しすぎても免疫力の低下や味覚障害、性機能障害を引き起こす可能性があるので、1日最低でも8mg以上は摂取するように心がけるようにしましょう。
亜鉛の含有量が多い飲み物は?
「精力剤」や「食べ物」で亜鉛を摂取するのが一般的ですが、できることなら飲み物でサクッと摂取したいですよね。
コンビニで手軽に買える亜鉛配合の飲み物としては、亜鉛を10mg配合した「マカの元気」が良いかなと思います。ポッカサッポロが販売する商品で1本200円くらいですね。
また、キッコーマンの無調整豆乳には「200ml」のパックであれば「0.9mg」入ってますがちょっと足りませんね。
牡蠣ドリンクとかうなぎドリンクがあれば含有量をクリアしてそうですが、さすがにどの飲料メーカーも作ってないようなので、基本的にエナジードリンクとか亜鉛を別途配合した栄養機能食品の飲み物から摂る必要がありそうです。
ランキング1位の理由
おすすめポイントにもある通り、コスパがとにかく良いことと、100万袋の販売実績があり、信頼性の高いメーカーが作ってるサプリという点で、1位にさせていただきました!
また、牡蠣は瀬戸内海産の高品質なものを使用し、亜鉛も推奨量よりちょっと上の「12mg」なので、安定した精力効果が期待できます。亜鉛単体ではなく、栄養バランスの優れた牡蠣として摂れるのがポイントですね。
家計に負担をかけることなく亜鉛を摂りたい方や、シンプルな牡蠣エキスのパワーを実感したい方にオススメです。